創業20年・2000件の実績・確かな施工で皆様に安心の塗装をお届けします!
愛知県豊橋市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム
株式会社アートリペイン
● 愛知県豊橋市船町65(豊橋駅から徒歩10分)
● 愛知県知事許可 (般-31) 第79226号
外壁塗装だけしても、シーリングが劣化していたら水漏れ、素材の劣化の原因になります。
アートリペインでは「シーリング工事の品質」にもこだわります。
見えない部分だからこそ丁寧にご説明します!
【シーリング工事の施工方法は2種類】
*増し打ち➡ 現状のシーリングを撤去せずに上から充填
*打ち換え➡ 現状のシーリングを取り除いて新しいシーリング材打つ
【施工のタイミング】
*先打ち➡ 塗装の前にシーリングを打つ
*後打ち➡ 塗装の後にシーリングを打つ
【サイディングの一般的なシーリング工事は(1度目)】
*目 地➡ 打ち替え
*サッシまわり➡ 増し打ち
【クリアー塗装のシーリング工事】
*目地・サッシまわり➡ 打ち替えが基本
【高耐候シーリング材】
*メーカー発表30年の耐候性があるシーリング材も対応可
塗装の前にコーキング工事
塗装する前に施工し、コーキングの上から塗装することを先打ち工法と言います。
コーキングの上に塗料の塗膜を形成するのでコーキング自体を保護することができるので長持ち。
コーキングの色が外壁色となるため全体的に綺麗に仕上がります。
振動などでコーキングに細かなヒビ(ヘアークラック)が入る場合があります。コーキング材と塗料の相性が悪いと剥がれることもあり、特にクリアー塗料施工の際は要注意!
クリアー塗装後、コーキング工事
外壁塗装をしてから最後にコーキングを打つことを後打ち工法と言います。
将来的にコーキングの上にひび割れや塗膜の剥離がおきない。
外壁塗装の工期が短くて済む。(乾燥期間がないため)
コーキング自体に紫外線や雨風があたるので先打ち工法と比べてコーキングの劣化が早い。
クリアー塗装は後打ち工法が絶対!
無色透明のクリアー塗装の場合はメーカー推奨は後打ち工法。
クリアー塗料をシーリングの上に施工すると、割れが生じ、剥離、白化現象が起こります。
これでは雨水が侵入します
隙間が出来て硬化してます!
経年劣化したシーリング
専用工具を用いて取り除きます
撤去後は透明・ブルーのフィルムが張ってあれば大丈夫!
ボンドブレーカーがはがれてない目地
ボンドブレーカーが剥がれている場合
張り直します
接着面 | 説明 | ||
---|---|---|---|
2面接着 | 目地にシーリング材を充填するとき目地底には接着させず両サイド2面に接着させることを言います。 | ||
3面接着 | 目地にシーリング材を充填するとき両サイドと目地底の三面を接着させることをいいます。 動きのない場合は防水性能の高い3面接着を用いることが多いです |
一般住宅の目地は動きが多い(ワーキングジョイント)ですので2面接着が基本です。
ボンドブレーカーが外れた状態でコーキングを充填してしまうと目地底と両サイド接着の3面接着になってしまいます。
底面の接着をさせないためにバックアップ材やボンドブレーカーを挿入します。
深い目地ならバックアップ材、浅い目地ならボンドブレーカー使用することで二面接着することができます。
養生(マスキング)をし密着を高めるため
専用プライマーの塗布
コーキングを撤去した部分やサイディングの側面は粉がふいたような接着しづらい状態になってます。お掃除をして、必ずプライマーを塗ることで接着力がアップ。大変重要な工程となります!
コーキング材の撹拌
1液型のカートリッジ式を使う場合はそのまま充填できますが
2液型の場合は撹拌が必要です。
シーリング材の充填
仕上げ用バッカーでならし
養生を外す
その後、コーキング材が硬化するまで
5~7日くらい乾燥期間です。
乾燥期間はシーリング材の種類で違います。
完了
ALCは目地部分の溝が十分にあるので増し打ち工法で施工が出来ます。アートリペインのALC増し打ちは版間の目地をすべてマスキングで養生します。フリーハンドで施工する場合と比べ仕上がりが綺麗で耐久力もアップします。
(外壁リフォームの2回目の工事はシーリングの打ち換え推奨)
私たちがご相談をおうけします
留守でも転送されます。着信履歴より折り返し掛けさせていただきますのでいつでもお掛けください。
お客様担当(小野田)
営業時間 | 8:00~18:00(日曜日休) メールでのお問合せは24時間 |
---|
豊橋市、豊川市、新城市、田原市
蒲郡市、幸田町、岡崎市、豊田市
みよし市、安城市、刈谷市、知立市
名古屋市
湖西市、浜松市、磐田市
上記以外の地区の方お気軽にご相談ください。